2022.8.29
コミックマーケット100
by 大熊陣八
はいっ、どうも!
ネクストンにてシナリオ/ディレクターを担当してます大熊です!
『搾精病棟』をよろしくお願いします!!!
ということでさり気なく宣伝を挟ませてもらいつつ、
記念すべき100回目のコミックマーケット、そのイベントレポートをさせてもらいたいと思います!
●8月12日 コミケ前日設営。
もうお馴染みすぎるくらいお馴染みの国際展示場ですね。
ちなみに、写っているのは向日葵さんです。
写真を撮る者はまた写真を撮られるのだ、という感じで。
記録用に撮影してるところを背後から撮りました。
こちらが今回のネクストンブース(設営中)です。
私達が到着したときには、ほぼ完了してました。
業者さん、ありがとうございますっ!!
ということで前日設営といいましても、
トラックで販売物が届いたらそれを荷降ろしして、
1日目に備えてダンボールを並べておいたりで、
まさかブースを組み立てたりはしません。
が、しかし。
トラックが来ねぇっ!!
渋滞に巻き込まれていたのか何なのか分からずじまいなのですが、
トラックの到着が大幅に遅れてしまってまして。
そもそも台風が関東に接近してたんですよね、この日って……。
もちろん、ちゃんとトラックは荷物を届けてくれたので
前日準備は滞りなく済んだのですが……
早くも暗雲の立ち込めるc100!
果たして無事にその日を迎えることができるのか!?
(ネクストンブースは、この写真だと隅っこの方です)
●8月13日 コミケ1日目。
はい。
台風接近中ということでしたが、私達が会場入りする時は余裕で晴れてました。
台風なんて雑魚ですね、雑魚。
ヨワヨワ台風、すぐネッテーになっちゃ~う♪ てなもんです。
(※実際には、割りと大変だったようですが……)
お客様をお迎えする準備もバッチリ!
あとは10時30分の会場を待つばかりになりました。
今回は皆さんに、こんなウチワも配ったりですよ。
ということで無事に開場を迎えたのですが……
クッソ忙しい!!!!(嬉しい悲鳴)
アーリー入場のうちから列ができ始めていたのですが、
11時の一般入場開始となると一気に増えまして。
そこからはもう延々、パケット輸送が行われてました。
レジも2台がフル稼働!
それでも捌ききれないくらいのお客様っ!
嬉しいっ!
嬉しいけど、正直シンドい!
写真を撮ってる暇もない!
せめてあと一人、スタッフがいてくれれば……!
そうだっ、BOSSだっ!
BOSSが来てくれれば、この大量のお客様を捌くことも……
だがっ、BOSSは来ないっ!!!!
何故なら、昨夜のうちに連絡があったからです……。
13日のうちに大阪に戻らないといけないけど
台風とかち合って帰れなくなるかもしれないから、
悪いけど今年は行けないわ……と…………。
はい。
そんな訳でBOSSには来てもらえませんでしたが、
スタッフ一同頑張りました!
そして迎えるメインイベント!!
はい、という訳で樋上いたる先生のサイン会が開催されました!
こちらもホントに大盛況で、ありがとうございます!
いたる先生、1時間30分もサインをお疲れ様でした!!
ちなみにサイン会中は物販を停止していたのですが、
その再開をお待ちいただいていた方もおられまして。
サイン会終了後もけっこうなお客様に来ていただき、感謝感謝の1日目でした。
●8月14日 コミケ2日目。
ということで2日目です。
申し訳ありませんが、この日のネタはあんまりないです。
お客様も、そんなドドッと来られることもなく緩やかなレジ業務でした。
1日目に売り切れた商品があったのも、その一因かもしれませんね。
そんな訳で私なんかは昼前には“まついさん”さんにくっついてブースを離れ
お世話になってる絵描きさんの挨拶回りに同行させてもらってました。
とりあえず。
南館から東館は遠い!!!
西館は、南館を出たら割りとお隣な感じでした。
あとは、ピロ水先生のとこの行列は凄かった!とかでしょうか。
この日の南館は、だいたいどこのブースも
1日目ほど極端な行列ができることはなかったように思います。
それでも最後まで人波が途切れることもなく、
皆さん、お祭りを楽しんでる感があるといいますか。
全体的に賑わってたんじゃないかなと思います。
そんな訳でコミケ2日目も終了! となりまして。
我々はもうチャッチャと片付けてサッサと撤収!
他のブースでは「まだこれからが片付けの本番だ!」くらいの中
30~40分くらいで国際展示場を後にしてたと思います。
その後は品川駅で少し早めの夕食を取り、帰阪となったのでした。
今回、個人的にも久しぶりのコミケでした。
コロナ第7波の中、大丈夫かなという気持ちはあったものの
予想以上にお客様に来ていただき、ありがたい限りです。
ではまた次回、冬コミで(私以外の誰かが)お待ちしてます!!
ネクストンにてシナリオ/ディレクターを担当してます大熊です!
『搾精病棟』をよろしくお願いします!!!
ということでさり気なく宣伝を挟ませてもらいつつ、
記念すべき100回目のコミックマーケット、そのイベントレポートをさせてもらいたいと思います!
●8月12日 コミケ前日設営。
もうお馴染みすぎるくらいお馴染みの国際展示場ですね。
ちなみに、写っているのは向日葵さんです。
写真を撮る者はまた写真を撮られるのだ、という感じで。
記録用に撮影してるところを背後から撮りました。
こちらが今回のネクストンブース(設営中)です。
私達が到着したときには、ほぼ完了してました。
業者さん、ありがとうございますっ!!
ということで前日設営といいましても、
トラックで販売物が届いたらそれを荷降ろしして、
1日目に備えてダンボールを並べておいたりで、
まさかブースを組み立てたりはしません。
が、しかし。
トラックが来ねぇっ!!
渋滞に巻き込まれていたのか何なのか分からずじまいなのですが、
トラックの到着が大幅に遅れてしまってまして。
そもそも台風が関東に接近してたんですよね、この日って……。
もちろん、ちゃんとトラックは荷物を届けてくれたので
前日準備は滞りなく済んだのですが……
早くも暗雲の立ち込めるc100!
果たして無事にその日を迎えることができるのか!?
(ネクストンブースは、この写真だと隅っこの方です)
●8月13日 コミケ1日目。
はい。
台風接近中ということでしたが、私達が会場入りする時は余裕で晴れてました。
台風なんて雑魚ですね、雑魚。
ヨワヨワ台風、すぐネッテーになっちゃ~う♪ てなもんです。
(※実際には、割りと大変だったようですが……)
お客様をお迎えする準備もバッチリ!
あとは10時30分の会場を待つばかりになりました。
今回は皆さんに、こんなウチワも配ったりですよ。
ということで無事に開場を迎えたのですが……
クッソ忙しい!!!!(嬉しい悲鳴)
アーリー入場のうちから列ができ始めていたのですが、
11時の一般入場開始となると一気に増えまして。
そこからはもう延々、パケット輸送が行われてました。
レジも2台がフル稼働!
それでも捌ききれないくらいのお客様っ!
嬉しいっ!
嬉しいけど、正直シンドい!
写真を撮ってる暇もない!
せめてあと一人、スタッフがいてくれれば……!
そうだっ、BOSSだっ!
BOSSが来てくれれば、この大量のお客様を捌くことも……
だがっ、BOSSは来ないっ!!!!
何故なら、昨夜のうちに連絡があったからです……。
13日のうちに大阪に戻らないといけないけど
台風とかち合って帰れなくなるかもしれないから、
悪いけど今年は行けないわ……と…………。
はい。
そんな訳でBOSSには来てもらえませんでしたが、
スタッフ一同頑張りました!
そして迎えるメインイベント!!
はい、という訳で樋上いたる先生のサイン会が開催されました!
こちらもホントに大盛況で、ありがとうございます!
いたる先生、1時間30分もサインをお疲れ様でした!!
ちなみにサイン会中は物販を停止していたのですが、
その再開をお待ちいただいていた方もおられまして。
サイン会終了後もけっこうなお客様に来ていただき、感謝感謝の1日目でした。
●8月14日 コミケ2日目。
ということで2日目です。
申し訳ありませんが、この日のネタはあんまりないです。
お客様も、そんなドドッと来られることもなく緩やかなレジ業務でした。
1日目に売り切れた商品があったのも、その一因かもしれませんね。
そんな訳で私なんかは昼前には“まついさん”さんにくっついてブースを離れ
お世話になってる絵描きさんの挨拶回りに同行させてもらってました。
とりあえず。
南館から東館は遠い!!!
西館は、南館を出たら割りとお隣な感じでした。
あとは、ピロ水先生のとこの行列は凄かった!とかでしょうか。
この日の南館は、だいたいどこのブースも
1日目ほど極端な行列ができることはなかったように思います。
それでも最後まで人波が途切れることもなく、
皆さん、お祭りを楽しんでる感があるといいますか。
全体的に賑わってたんじゃないかなと思います。
そんな訳でコミケ2日目も終了! となりまして。
我々はもうチャッチャと片付けてサッサと撤収!
他のブースでは「まだこれからが片付けの本番だ!」くらいの中
30~40分くらいで国際展示場を後にしてたと思います。
その後は品川駅で少し早めの夕食を取り、帰阪となったのでした。
今回、個人的にも久しぶりのコミケでした。
コロナ第7波の中、大丈夫かなという気持ちはあったものの
予想以上にお客様に来ていただき、ありがたい限りです。
ではまた次回、冬コミで(私以外の誰かが)お待ちしてます!!